電子帳簿保存法その8 ― 2023年12月30日 08:53
「かんたん電子データ管理」で保存できるデータに関してですが、基本ファイルとして存在
するものであれば何でも登録できます。但し内容を表示または印刷するには、そのファイル
を開くことのできるアプリがインストールされている必要があります。(当然ですが。。)
例えばExcelのファイルを登録はできても、Excelがインストールされていないパソコンでは
表示も印刷もできません。なぜこんな当たり前の事を説明するかというと、このアプリは
インストールなしでフォルダごとUSBメモリに入れて渡せばそのままアプリごと動作するので、
友人がUSBメモリを外へ持ち出し別の場所(他所のパソコン)で動作させたら、「ファイルの
内容が見れないぞ!」と言ってきたからです。理由は上記の通りです。
さて取引先とのメールのやり取りですが、メールデータを.eml形式として出力すれば、単独
のファイルとして利用でき、また他のメーラーでも表示できます。私は昔からメーラーは
Beckyを愛用していますが、Beckyならメールを選択して「ファイル(F)」→「名前を付けて保
存」で保存先を指定してやれば.eml形式で保存されます。Windows10以降でのOS標準メール
では、表示されたメールの右上に[・・・]のアイコンがあるので、それをクリックして「名
前をつけて保存」でできます。その他のメーラーはご自身でググって下さい。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://murasys.asablo.jp/blog/2023/12/30/9646894/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。